スタッフブログ

その優しさ、伝わってますか?婚活でよくある”思いやりの誤解”

お見合いを経て、いよいよ交際に発展!

嬉しいステップのはずなのに、そこで思わぬすれ違いが起きることがあります。その原因のひとつが、「思いやりのつもりが、逆に誤解されてしまう」こと。

たとえば、

  • 「お仕事で疲れてるだろうから、電話は控えよう」
  • 「会う日?うーん、いつでもいいよ。無理しなくて」

――根はとても優しい気遣い。でも、これが“無関心”に見えてしまうこともあるのです。

「無理しなくていいよ」の前に伝えるべき、たったひと言

「無理しなくていいよ」という言葉は、相手を思いやる気持ちから出たもの。でもその前に、自分の気持ちをちゃんと伝えることが大切です。

  • 本当は電話したいくらいなんだけど、無理しなくていいよ」
  • 会いたいなって思ってるけど、都合が合うときで大丈夫」

――この“ひとこと”があるだけで、相手の受け取り方はまったく違います。

思いやりは、気持ちを添えてこそ伝わるもの。

遠慮だけが先に立つと、相手は「自分に興味がないのかな?」と不安になってしまいます。

😓思いやりが裏目に出る理由|婚活でありがちなケース

結婚相談所の現場でも、こうしたすれ違いはよく見られます。

  •  電話を遠慮 →「連絡したくないのかな?」と誤解される
  • 会う日を決めない →「乗り気じゃないのかも…」と不安になる
  • 優しさが“距離”に変わる →「この人とは温度差があるかも」と感じてしまう。

どれも悪気はない。でも、言葉が足りないだけでマイナスに見えてしまうのです。

🌱 素直な気持ち+気遣いが、いちばん伝わる

婚活では、「素直さ」と「気遣い」のバランスがとても大切です。
どちらかだけでは、うまく伝わりません。

まずは、自分の気持ちを言葉にすること
そのうえで、「無理しなくていいよ」と添えると、相手は安心します。

ほんの少しの言葉の工夫で、関係性は大きく変わります。
優しさを“伝わる形”に変えることが、ご縁を深める第一歩です。

ハート型の木のイメージ

👀まとめ|お見合い後の交際で大切なこと

ハッピーロードでは、交際に進んだ後のコミュニケーションも大切にしています。

スタッフ目線で見ても、「素直な気持ちを伝えられる方」は、交際が長続きしやすい傾向があります。

優しさを持っている方ほど、「迷惑をかけたくない」「負担になりたくない」と思いがち。

でも、その気持ちを言葉にしないと、逆に距離ができてしまうこともあるんです。

「会いたい」「話したい」「嬉しい」――そんな気持ちを、ぜひ言葉にしてみてください。

 

◇おすすめ関連ページ

「受け身の女性」は嫌われる:婚活で苦戦する理由と脱却法 

PAGE TOP