店長ブログ
結婚相談所の口コミが特殊な理由:個人のプライバシーとリスク
今は口コミの時代。飲食店でも美容室でも、まずはネットで評判をチェックするのが当たり前になりました。私も良いサービスを受けたときは、星5をつけて「ありがとう」を込めて口コミ投稿しています。
しかし、結婚相談所の口コミとなると話は少し違います。口コミが少ない・偏っていると感じたことはありませんか?その背景には、結婚相談所ならではの事情があります。
個人のプライバシーとリスク
結婚相談所を検討する際、ネットの口コミを参考にする方は少なくありません。しかし、実際には投稿数が圧倒的に少ないのが実情です。
なぜなら、相談所に登録していることを周囲に知られたくない方が多く、口コミを書くことで個人が特定されるリスクがあるからです。特に新潟のような地元密着型の地域では、「匿名にしたつもりでもわかってしまう」というケースもあります。
そのため、多くの方が「良い体験をしても口コミを書かない」選択をしているのです。
口コミを巡るトラブル
もうひとつのリスクは、一部の偏ったネガティブ投稿が目立ってしまうことです。
たとえば、成婚に至らなかった一部の方が、感情的になって相談所を誹謗するような口コミを書くケースがあります。その投稿は削除も困難で、長期間にわたり残り続けてしまいます。
過去には実際に、こちらの対応に問題がなかったにも関わらず、SNSや口コミサイトに一方的な内容を書かれたこともありました。関係スタッフが精神的ダメージを受け、退職に至ったケースもあります。
もちろん、どのような場面でも改善点はありますが、ネットの口コミが必ずしも真実を反映しているとは限らないということを知っていただけたらと思います。
ネットの口コミより信頼できるのは?
口コミは便利ですが、結婚相談所選びでは「知人の紹介」や「実際に足を運んで話を聞いてみる」ほうが確実です。
実際にハッピーロードでは、「成婚者からの紹介で来ました」「同僚に勧められて」というケースがとても多いです。これもひとつのリアルな口コミですね。
30年以上、地域密着で運営してきたからこそ、そんな信頼の輪が広がっていることを嬉しく思っています。これからも一人ひとりに丁寧に寄り添う婚活サポートを提供してまいります。
まとめ
ネット上の口コミは情報収集の一助になりますが、結婚相談所に関しては「数が少ない」「偏っている」という特徴を理解する必要があります。
相談所を本当に知りたいなら、実際に自分の目と耳で確かめてみるのがいちばんです。無料カウンセリングは30分程度。無理な勧誘はありませんので、安心してお越しください。
人生を左右する大切な出会いだからこそ、「納得できる選択」をご自身の体験からしていただけるよう、スタッフ一同心を込めてサポートいたします。
◇おすすめ関連ページ
◇無料カウンセリング
(更新日:2025年6月22日)