スタッフブログ

”普通の顔”が不機嫌に見える?婚活で誤解されない表情のコツ

お見合いや初対面の場面で、緊張や照れくささ、恥ずかしさから、つい無表情になってしまっていることがあります。

自分では“普通の顔”をしているつもりでも、実はその表情が相手には「不機嫌そう」「話しかけづらい」と映ってしまうことがあるんです。

“無表情=不機嫌”に見える理由とは?

自分の「普通の顔」、鏡でじっくり見たことはありますか?

実は、自分では無表情のつもりでも、相手からは「怒ってるのかな?」「機嫌が悪いのかな?」と誤解されてしまうことがあります。

特に、普段から表情にあまり意識を向けていない方は、無表情が“いつもの顔”になってしまっていることも

その結果、初対面の場面では、次のような印象を持たれてしまうことがあります。

  • 疲れているように見える

→目元が重く、口角が下がっている

  • 老けて見える

→表情筋が動かないと顔の立体感がなくなって老けた印象に

  • 不機嫌そうに見える

→「怒ってる?」「話しかけづらい」

  • 自信がなさそうに見える

→「緊張してる?」「自分に自信がないのかな?」

  • 冷たく感じる

→感情が伝わらない

  • 興味がなさそうに見える

→リアクションがないと不安にさせる

  • 暗い印象になる

→全体の雰囲気が沈んで見える

🔄不機嫌顔が生む“負のスパイラル”とは?

表情が硬い→相手が距離を置く→自信を失う→さらに表情が硬くなる…

このような“負のスパイラル”に陥ってしまう方も少なくありません。

しかも、実際には不機嫌じゃないのに、そう見えてしまうことで、「人としての評価」まで下がってしまうこともあるんです。

😊笑顔は“気持ちの結果”じゃない|脳が変わる、表情のセルフケア習慣

実は、笑顔は“気持ちの結果”ではなく、“気持ちをつくる”手段でもあることをご存じでしょうか。

心理学では「表情フィードバック仮説」と呼ばれる考え方があります。

これは表情をつくることで脳がその感情を“本物”として認識するというもの。

つまり、笑顔をつくると脳が「楽しい」「安心している」と判断し、実際に気分が整っていくのです。

この仕組みを活かしたのが、鏡を使った“表情レッスン”です。

鏡の前で笑顔をつくるだけで、脳がポジティブな状態に切り替わり、緊張や不安が和らいでいきます。日常のセルフケアとしても効果的ですよ。

「笑顔が苦手」と感じている方こそ、まずは鏡の前で自分の表情と向き合ってみてください。

まとめ

笑顔は、気持ちが整ってから出すものではなく、気持ちを整えるための第一歩。

無表情による誤解を防ぐためにも、鏡の前での表情レッスンから始めてみませんか?

PAGE TOP