スタッフブログ

婚活現場でわかる!車の好みから読み解く性格傾向と心理法則

上越店の駐車場がにぎやかだったある日。

車が入れ替わり立ち替わり、さまざまな車種やカラーが並ぶ様子をみて、ふと感じたことがあります。

「車の好みって、その人の性格と一致しているとは限らないな」と

車の好みと性格が“ちぐはぐ”に見える瞬間

婚活の現場では、会員さんの車を見る機会も少なくありません。そんな中で、こんな“ちぐはぐ”な印象を受けることがあります。

  • 開放的で明るい会員さんが、シンプルで控えめな軽自動車に乗っている
  • 堅実で落ち着いた会員さんが、目立つカラーリングのスポーツカーを選んでいる

一見「意外!」と思うような組み合わせですが、心理学的には理由があるかもしれません。

どちらを選ぶか話し合う人々と天秤

心理学で読み解く|類似性と相補性

この“ちぐはぐ”の理由を調べてみると、心理学でいう「類似性」と「相補性」という概念が関係しているようです。

  • 類似性:自分と似ているものに惹かれる傾向
  • 相補性:自分にないものを持つ対象に惹かれる傾向

車選びも、まるで恋愛と似ています。

「自分らしさを表現したい」という気持ちもあれば、「自分にない魅力を補いたい」「憧れを形にしたい」という気持ちもある。

だからこそ、車の好みと性格が一致しないように見えることがあります。

  • 軽自動車だから堅実な人かな?
  • ミニバン・SUVだから家族思いの安定志向?
  • スポーツカーだから冒険心があって行動的なタイプ?
  • 明るいカラーのコンパクトカーは元気で社交的?

このようにイメージ通りであることもあれば、当てはまらないことも多々あるのです。

良いアイデアを思い付いたカップル、相互理解

婚活のヒント|見た目だけで判断しないことの大切さ

車の好みだけで、その人の性格を決めつけるのは乱暴かもしれません。第一印象と本質は、必ずしも一致するとは限らないからです。

婚活でも同じです。

「ちょっと派手かも」「地味すぎるかも」と感じたとしても、その奥には正反対の良さが隠れていることが多くあります

パッと見だけで判断せず、じっくり向き合うことで、その人らしさが見えてくることもあるのです。

まとめ

車選びも恋愛も、表面的な一致がすべてではありません。

「類似性」「相補性」の心理法則で、“ちぐはぐ”に見えるその選択の中に、その人の価値観や願いが込められているのかもしれませんね。判断を急がず、会話や行動から本質を見極めることが大切です。

今週お見合い予定の皆さん、どうぞ安全運転でいってらっしゃいませ(*^▽^*)!

 

◇おすすめ関連ページ

婚活がうまくいかない原因は「こだわり」?結婚を遠ざける条件の落とし穴

新潟の平均年収は低いけど幸せな結婚ができる理由|堅実な金銭感覚がカギ

運命の人ってなんとなくわかる?結婚相手と出会うための考え方

 

PAGE TOP